乳幼児に関するニュースまとめ一覧

キラキラネームにも影響「戸籍にフリガナ」改正法5/26施行 画像
生活・健康

キラキラネームにも影響「戸籍にフリガナ」改正法5/26施行

 戸籍の氏名にフリガナを追加することを義務付ける戸籍法の一部改正法が2025年5月26日より施行される。新たに「氏名として用いられる文字の読み方として一般に認められているものでなければならない」との規律が設けられることから、キラキラネームへの影響もありそうだ。

週末は東大五月祭へ…見どころや注意点まとめ 画像
趣味・娯楽

週末は東大五月祭へ…見どころや注意点まとめ

 東京大学の学園祭「五月祭(ごがつさい)」が2025年5月24日と25日の2日間、本郷・弥生キャンパスで開かれる。東大ならではのアカデミックな学術企画や公開講座、親子で楽しめる工作体験やキャンパスラリーなど、趣向を凝らした企画が用意されている。

東京こどもすくすく住宅、対象を戸建住宅にも拡大 画像
生活・健康

東京こどもすくすく住宅、対象を戸建住宅にも拡大

 東京都は2025年5月16日、「東京こどもすくすく住宅認定制度」の対象を新たに戸建住宅にも拡大すると発表した。従来は集合住宅を対象としていたが、制度の対象を広げることで、住まいにおける子育て環境の向上に取り組んでいくとしている。

保活ワンストップサービス、19自治体に拡大…東京都 画像
生活・健康

保活ワンストップサービス、19自治体に拡大…東京都

 東京都は2025年4月30日、保活ワンストップサービスの実施自治体を7月中旬から拡大すると発表した。現在の3自治体123園から、19自治体1,070園にサービス対象を拡大する。

26年度目途に出産費無償化へ、保険適用も視野に検討…厚労省 画像
生活・健康

26年度目途に出産費無償化へ、保険適用も視野に検討…厚労省

 妊娠・出産・産後における妊産婦等の支援策などに関する厚生労働省の検討会は2025年5月14日、議論の整理案を取りまとめた。2026年度をめどに、標準的な出産費用の自己負担無償化に向けた具体的な制度設計を進めるべきとの方向性を固めた。

上昇幅1位は「IT・通信」2024年度決定年収レポート 画像
生活・健康

上昇幅1位は「IT・通信」2024年度決定年収レポート

 パーソルキャリアが運営する転職サービス「doda」は2025年5月12日、「2024年度版 決定年収レポート」を公表した。前年度(2023年度)比で平均決定年収の上昇幅がもっともアップしたのは「IT・通信」で17万円増。転職者の約6割は転職後に年収アップを実現していた。

伸芽会、明星小&聖心女子学院「特別講演会」6月 画像
教育・受験

伸芽会、明星小&聖心女子学院「特別講演会」6月

 伸芽会は、明星小学校と聖心女子学院初等科の先生を招き、特別講演会を開催する。明星小学校は6月1日に荻窪教室、聖心女子学院初等科は6月15日に目黒教室にて行われる。申込みはWebサイトより受け付ける。

森村学園初等部・幼稚園講演会5/18…こどもでぱーとたまプラ 画像
教育・受験

森村学園初等部・幼稚園講演会5/18…こどもでぱーとたまプラ

 2025年5月18日、こどもでぱーとたまプラーザ 伸芽会・伸芽’S クラブにて、「森村学園初等部・幼稚園 特別教育講演会」が開催される。対象は1歳児から年長児の保護者で、参加費は無料。森村学園初等部の校長と副学園長が登壇し、15年一貫教育の魅力や、幼児期に大切にしたい視点について語る。

子供の可能性を広げる親の関わり方セミナー5/10 画像
教育イベント

子供の可能性を広げる親の関わり方セミナー5/10

 すららネットは2025年5月10日、「不安克服!子供の可能性を広げる親の関わり方セミナー」をオンラインで開催する。参加費無料、申込受付中。

働くママ9割が疲れを実感「休めない」…大正製薬が実態調査 画像
生活・健康

働くママ9割が疲れを実感「休めない」…大正製薬が実態調査

 厚生労働省の2023年国民生活基礎調査によると、児童のいる983万5,000世帯における働くお母さんの割合は77.8%と過去最高を更新した。一方で働くお母さんの9割が疲れを感じているが、特に対処出来ていないことが2025年5月8日、大正製薬の調査結果から明らかとなった。

2位「誠」1位は…男児名前ランキング2024-25 画像
生活・健康

2位「誠」1位は…男児名前ランキング2024-25

 リクスタは2025年4月30日、「無料 赤ちゃん名づけ」アプリおよびWebサイトから、「2024~2025年男の子の名前ランキングベスト30」を発表した。

政策改善へ「こども都庁モニター 」1,200名募集…東京都 画像
生活・健康

政策改善へ「こども都庁モニター 」1,200名募集…東京都

 東京都は2025年4月23日より、子供の意見を踏まえて政策をバージョンアップするための「こども都庁モニター」を募集している。対象は、未就学児の保護者と小・中・高校生の計1,200名。モニター回数は、2026年3月31日までに6回程度。募集期限は5月25日。

未来を拓くインクルーシブ教育…北軽井沢、注目のインターナショナルスクールが目指すもの 画像
教育・受験

未来を拓くインクルーシブ教育…北軽井沢、注目のインターナショナルスクールが目指すものPR

 2026年4月、群馬県長野原町の旧北軽井沢小学校の跡地に、「LCAきたかる森のインター初等部・プリスクール」の開校が予定されている。LCA国際小学校を運営するエデューレエルシーエーと長野原町による新たな挑戦について取材した。

子供の貧困、京大がテーラーメイド型支援システム開発で新手法 画像
生活・健康

子供の貧困、京大がテーラーメイド型支援システム開発で新手法

 京都大学は2025年4月18日、上野恵子医学研究科特定助教らの研究グループが、生活保護世帯の子供の生活背景に応じた効果的な支援システム開発に向けた新手法を確立したと発表した。前例のない分析アプローチで、テーラーメイド型支援システムの開発・普及に取り組む。

千葉県「こども・若者みらいプラン」策定…140施策に目標 画像
生活・健康

千葉県「こども・若者みらいプラン」策定…140施策に目標

 千葉県は2024年4月17日、子供・若者施策の共通の基盤となる「千葉県こども・若者みらいプラン」の策定を発表した。対象期間は、2025年度から2029年度までの5年間。社会全体で子供や若者、子育て当事者を支えるための具体的施策を示し、140項目で目標を設定している。

【GW2025】埼玉SKIPシティ「ざんねんないきもの事典」など映画無料上映 画像
趣味・娯楽

【GW2025】埼玉SKIPシティ「ざんねんないきもの事典」など映画無料上映

 埼玉県はゴールデンウィークの2025年5月3日・5日・6日の3日間、川口市のSKIPシティ映像ホールで無料映画上映会を開催する。家族で楽しめる作品として、5月3日は「映画ざんねんないきもの事典」、5月5日と6日には「映画おかあさんといっしょ ヘンテコ世界からの脱出!」が上映される。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 10
  8. 20
  9. 30
  10. 40
  11. 50
  12. 最後
Page 1 of 139
page top
OSZAR »