
日本教育学会「学校で本当に学びたいこと」高校生を募集
日本教育学会は、2025年8月20日開催のオンラインワークショップイベント「高校生・大学生と教育学者との対話―未来を生きる私たちが学校で本当に学びたいこと―」に参加する高校生を募集している。また、対話に加わる教育学者や一般参加者(大学生含む)も募集する。申込期限は6月30日。

【夏休み2025】イギリスで小学生向けサマースクール
イギリスを拠点とするピッパズ・ガーディアンズは、2025年7月27日から8月10日までの2週間、小学生を対象としたサマースクール「ピッパズ・ガーディアンズ サマースクール 2025」を開催する。

【夏休み2025】HLAB「サマースクール」高校生募集
HLABは2025年8月、全国の高校生を対象にした1週間の合宿型プログラム「HLAB サマースクール」を東京都、長野県小布施町、宮城県女川町の3地域で開催する。4月20日から参加者の募集を開始している。

【夏休み2025】Kids Duo、夏休みに英語プチ留学体験
英語で預かる学童保育「Kids Duo」は2025年7月14日から8月30日までの夏休み期間に、幼児から小学生を対象としたサマースクールを開催する。1日最大10時間の英語環境で過ごすことができ、SDGsにちなんだテーマを学ぶことで、子供たちの英語力を向上させることを目的としている。

【夏休み2025】オックスフォードで学ぶ…中高生ITキャンプ
次世代デジタル人材育成を手がけるライフイズテックは、2025年8月16日から8月26日まで、イギリス・オックスフォード大学にて中学生・高校生向けのグローバルITキャンプ「Life is Tech ! Global IT Camp in Oxford」を開催する。

【夏休み2025】台湾で女子中高生向けAI・プログラミングCamp
2025年8月4日から8月9日まで、早稲田大学アカデミックソリューションは、女子中高生を対象とした「AI・プログラミング Camp」を台湾で開催する。現在、参加者を募集しており、締切は2025年5月20日。

【夏休み2025】Tech Kids CAMP、ロブロックスコース新設
子供向けプログラミング教育を手掛けるCA Tech Kidsは、2025年7月下旬から「Tech Kids CAMP Summer 2025」を開催し、新たにロブロックスコースを設けることを発表した。対象は、小学3年生から中学3年生。プランは2日間、3日間、4日間の3種類が用意されている。

【夏休み2025】30府省庁「こども霞が関見学デー」8/6-7
夏休みに広く社会を知るきっかけとして、霞が関の各府省庁が連携して幼児や小中学生向けに省庁見学や体験活動を行う「こども霞が関見学デー」が2025年8月6日と7日の2日間、文部科学省など30府省庁等にて開催される。

海外留学EFサマー留学フェア…全国8都市で4/12
国際教育機関のイー・エフ・エデュケーション・ファースト(EF)は、2025年4月12日に全国8都市のEFオフィスで「海外留学EFサマー留学フェア2025」を開催する。

【夏休み2025】札幌「大恐竜展」7/18-9/7…前売券販売
サッポロファクトリーにて「大恐竜展」が2025年7月18日~9月7日に開催される。これに先立ち、4月4日から前売券の販売が開始された。大迫力のティラノサウルスやトリケラトプスが北海道にやってくるこの展示会では、貴重な全身骨格や実物化石が集結し、最新技術を駆使した動く恐竜ロボットも登場する。

【夏休み2025】スマ留、小学生向け短期留学プログラム開始
リアブロードが運営する海外留学エージェント「スマ留」は、2025年夏休みに参加可能な小学生向け短期留学プログラムの販売を開始した。渡航先は4か国4都市で、留学前から留学後まで同行スタッフや現地スタッフがサポートするため、初めての留学でも安心して参加できる内容となっている。

親子ともにゼロスタートで学ぶ旅「もっと知りたい!」福島いわき市の魅力再発見PR
関東圏から列車や車でアクセスしやすいうえに、歴史や自然を体験できるエリア、福島県いわき市の魅力を再発見する、ご家族向けおすすめコースを中学受験指導の第一線に立つ教育家の小川大介氏が監修。親子でもっと探究したくなる学び旅を、小学4年生の娘と一緒に体験したリセマムライターがレポートする。

【夏休み2025】海外サマースクールフェア11/24
Y-SAPIX Global Campus(以下YGC) とTriple Alphaは2024年11月24日、BE Education(以下BE)と合同で「第1回海外サマースクールフェア」を開催する。会場はSAPIX代々木ホール。対象は小中高生とその保護者、定員100名。参加費無料。申込締切は11月22日午後3時。

小中高生の自殺が高止まり…自殺対策白書を閣議決定
政府は2024年10月29日、2024年版「自殺対策白書」を閣議決定した。2023年の小中高生の自殺者は513人で、過去最多となった2022年と同水準で推移。自殺の原因・動機では、「家族からのしつけ・叱責」は小学生、うつ病や精神疾患は女子高校生に多い傾向にある。

夏休み明けの子供たちへ…文科大臣が相談呼びかけ
文部科学省の盛山正仁大臣は2024年8月27日、夏休み明けの子供たちに向けたメッセージ「~不安や悩みがあったら話してみよう~」を公表した。小学生~大学生、保護者・学校関係者に向けて、不安や悩みを1人で抱え込まず、身近な人に相談するよう、また注意して見守るよう呼びかけるとともに、相談窓口を紹介している。

「英語×STEAM」で考える力を育む5日間…日本女子大学附属豊明小学校のサマースクールに密着PR
日本女子大学附属豊明小学校で初開催された英語サマースクールプログラム「JWU Homei Summer School」は、STEAM教育をベースに、子供たちが英語で楽しみながら非日常な体験をすることで、将来、社会で活躍するために不可欠な「考える力」を育むことを目的とした教科横断のプログラム。年長児から小学生161名が参加したようすをレポートする。幼稚園から大学・大学院までの一貫教育を推進する学校法人日本女子大学の今市涼子理事長の狙いとは。