TOEICに関するニュースまとめ一覧(7 ページ目)

 コミュニケーション英語能力を測る世界共通のテスト。大学などが入試においてTOEICスコア保持者への優遇を行ったり、企業が就職・昇格・海外赴任において一定以上のTOEICスコアを求めることからも注目されている。2012年度には、230万人と過去最高の受験者数を記録している。

TOEICが大学入学共通テスト撤退、責任ある対応困難 画像
教育業界ニュース

TOEICが大学入学共通テスト撤退、責任ある対応困難

 日本でTOEIC Programを実施・運営する国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)は2019年7月2日、「大学入試英語成績提供システム」へのTOEIC Testsの参加申込みを取り下げたと発表した。これにより、TOEICは大学入試英語成績提供システムに参加しないことが決まった。

【大学受験2021】民間英語試験の利用は中止すべき…大学教授ら請願 画像
教育・受験

【大学受験2021】民間英語試験の利用は中止すべき…大学教授ら請願

 2021年度の大学入学共通テストで民間の英語資格・検定試験を活用することについて、大学教授らが2019年6月18日、利用中止と制度の見直しを求める請願書を国会に提出した。「公正性・公平性が確保されていない」と、英語民間試験の利用を批判している。

【大学受験2021】河合塾、国公立大英語参加試験利用状況 画像
教育・受験

【大学受験2021】河合塾、国公立大英語参加試験利用状況

 河合塾の大学入試情報サイト「Kei-Net」は2019年6月18日、「2021年度入試 国公立大 英語成績提供システム参加試験 利用状況一覧」を掲載した。国公立大学の2021年度一般選抜における英語成績提供システム参加試験の利用状況がまとめられている。

【夏休み2019】Zoomで受講、中高生向け英語コーチング「PRESTO」全8回 画像
教育・受験

【夏休み2019】Zoomで受講、中高生向け英語コーチング「PRESTO」全8回

 語学コーチングスクール「PRESENCE(プレゼンス)」は2019年7月23日より、Web会議システム「Zoom」を利用した全国の中高校生向け夏期集中コース「PRESTO(プレスト)」を開講する。TOEFLコース、TOEICコース、英検コースの3コースで、夏休み期間中に全8回の講義を実施。

TOEIC L&Rの平均スコア、日本は520点…トップはカナダ 画像
教育業界ニュース

TOEIC L&Rの平均スコア、日本は520点…トップはカナダ

 国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)は2019年6月6日、2018年TOEIC Listening&Reading Testにおける世界の受験者スコアとアンケート結果を発表した。国・地域別平均スコアはカナダの871点がもっとも高く、日本は520点だった。

英語成績提供システム、スケジュールなど大学へ通知 画像
教育業界ニュース

英語成績提供システム、スケジュールなど大学へ通知

 大学入試センターは2019年5月30日、「大学入試英語成績提供システム」の利用について、全国の大学に通知した。大学への成績提供スケジュール、提供される項目など、現時点で明らかになっている情報を知らせるとともに、受験生への周知などを求めている。

TOEIC過去問から厳選、公式ボキャブラリーブック6/25発売…音声ダウンロードも可 画像
教育・受験

TOEIC過去問から厳選、公式ボキャブラリーブック6/25発売…音声ダウンロードも可

 国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)は、過去のテストから厳選した1,000の頻出単語が学べる「TOEIC(R) Listening & Reading 公式ボキャブラリーブック」を2019年6月25日に発売する。価格は1,400円(税別)。

TOEIC Bridge、2019年6月より4技能測定が可能に…公式ガイドブックも発売 画像
教育業界ニュース

TOEIC Bridge、2019年6月より4技能測定が可能に…公式ガイドブックも発売

 日本でTOEIC Programを実施・運営する国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)は2019年2月19日、英語4技能の測定が可能なTOEIC Bridge Testsの公開テストを2019年6月より開始すると発表した。4月23日には、TOEIC Bridge Testsに対応した公式ガイドブックを発売する。

【大学受験】英語外部検定、一般入試利用率は24.3%…5年連続で増加 画像
教育業界ニュース

【大学受験】英語外部検定、一般入試利用率は24.3%…5年連続で増加

 旺文社教育情報センターは2019年2月1日、2019年度大学入試の英語外部検定(外検)利用状況について、「【一般入試編】英語外部検定利用大学数は5年連続増加!」と題した分析を掲載した。利用大学は5年連続で増加しており、英検の採用率は92.3%を占めているという。

英語外部検定、推薦・AO利用率は45.8%…4年連続で増加 画像
教育・受験

英語外部検定、推薦・AO利用率は45.8%…4年連続で増加

 旺文社教育情報センターは2019年1月7日、2019年度大学入試の英語外部検定(外検)利用状況について、「【推薦・AO編】英語外部検定は今年も利用拡大」と題した分析を掲載した。利用大学は4年連続で増加しており、英検の採用率は98%を超えているという。

大学入試英語成績提供システム、参加予定資格の概要一覧を公開 画像
教育・受験

大学入試英語成績提供システム、参加予定資格の概要一覧を公開

 英語資格・検定試験実施主体による「英語4技能試験情報サイト」は2018年12月13日、「大学入試英語成績提供システム」に参加予定の資格・検定試験の概要の一覧表を公開した。大学入試センターが参考情報として紹介している。

高1生の7割以上は英語資格を受検、最多は英検…河合塾 画像
教育・受験

高1生の7割以上は英語資格を受検、最多は英検…河合塾

 河合塾は、現高1生を対象に「英語資格・検定試験に関する意識調査」を実施。7割以上の高1生がすでに何らかの英語資格・検定試験を受けており、そのうち8割は「英検」を受検。学校での対策も半数以上が「英検」であることが明らかになった。

大学入学共通テストの英語改革、現場の不安増…イーオン調査 画像
教育業界ニュース

大学入学共通テストの英語改革、現場の不安増…イーオン調査

 センター試験に代わり2020年度から実施される「大学入学共通テスト」の英語試験で民間の外部試験が導入されることについて、間近で大学受験に直面する高校教師の4割が「不安に思う」ことが、イーオンの調査で明らかになった。

2017年TOEIC L&R…国別平均スコア1位は「カナダ」845点、日本は? 画像
教育・受験

2017年TOEIC L&R…国別平均スコア1位は「カナダ」845点、日本は?

 国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)は2018年7月23日、2017年の世界におけるTOEIC Listening & Reading Test(TOEIC L&R)受験者スコアと受験者が回答したアンケート結果を発表した。国別平均スコア1位は「カナダ」845点。日本は517点だった。

TOEIC L&R IP、2018年度新入社員平均スコアは489点 画像
教育・受験

TOEIC L&R IP、2018年度新入社員平均スコアは489点

 日本でTOEIC Programを実施・運営する国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)は、2018年4月1日から5月31日までの期間にTOEIC L&R IPテストを実施した団体・企業における新入社員データを発表した。

2018年度TOEIC L&R、八戸・岩手・高崎・長野で増回 画像
教育・受験

2018年度TOEIC L&R、八戸・岩手・高崎・長野で増回

 日本でTOEIC Programを実施・運営する国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)は、八戸、岩手、高崎、長野会場における2018年度のTOEIC Listening & Reading(TOEIC L&R)公開テスト実施回数を増加すると発表した。

  1. 先頭
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 11
  12. 12
  13. 最後
Page 7 of 16
page top
OSZAR »