大学受験2025に関するニュースまとめ一覧

大学受験特集 Powered by 東進

大学受験に役立つ情報をお届けします。情報は随時追加しますのでご期待ください。

どうなる?大学受験2025ナガセ広報部長 市村秀二氏インタビュー

市村秀二氏
  • 【2024年最新版】明治・青学・立教・法政・中央「ダブル合格者」はどこを選ぶ?

    受験生が私立の名門大学にダブル合格した場合の進学先は? 東進から入手した分析データをもとに、本記事では関東にキャンパスを構える難関私立大学5校「明青立法中」(明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大)にスポットをあてる。

    記事を読む

  • 【2024年最新版】早稲田と慶應「ダブル合格者」はどちらを選ぶ?

    東進ハイスクールが独自に作成する「ダブル合格者進学先分析」。運営元であるナガセの広報部長・市村秀二氏から最新のデータを解説していただき、私大の両雄である早稲田と慶應の最新の進学状況に迫る。

    記事を読む

  • 【2024年最新版】関西トップ私大・関関同立「ダブル合格者」はどこを選ぶ?

    東進ハイスクールが独自に作成する「ダブル合格者進学先分析」。運営元であるナガセの広報部長・市村秀二氏に、最新のデータを解説していただきながら、「関関同立」と呼ばれる関西の私大トップ4校(関西大学・関西学院大学・同志社大学・立命館大学)への進学状況に迫る。

    記事を読む

秋田県の進路状況調査…大学進学率49.7%、女子は5割超え 画像
教育・受験

秋田県の進路状況調査…大学進学率49.7%、女子は5割超え

 秋田県教育委員会は2025年7月3日、2025年(令和7年)3月卒業者の進路状況調査の結果を公表した。県内公私立高校(全日制)卒業者総数は6,489人。その内、大学進学率は前年度(2024年度)比0.6ポイント減の49.7%で、初の5割超えとなった前年度からやや微減に転じた。

【医学部受験】少子化の時代に満員御礼で募集締切! 1校舎あたりの医学部合格者数日本一、伝説の医学部専門予備校YMSの「医学部推薦対策」 画像
教育・受験

【医学部受験】少子化の時代に満員御礼で募集締切! 1校舎あたりの医学部合格者数日本一、伝説の医学部専門予備校YMSの「医学部推薦対策」PR

 2025年度の医学部入試も、独自の指導によって大きな合格実績をあげた医学部受験専門予備校YMS。その校舎責任者・小柴允利氏に、高い合格率を維持する同校の指導の秘訣と医学部の推薦対策について話を聞いた。

【大学受験2025】岩手大農学部で入試判定ミス、1人追加合格 画像
教育・受験

【大学受験2025】岩手大農学部で入試判定ミス、1人追加合格

 岩手大学は、2025年2月25日に実施した一般選抜前期日程において、農学部の合否判定に用いた審査資料に誤りがあったことを公表した。再度合否判定を行った結果、不合格者としていた1名が合格であることが明らかになった。

麻布の大学合格実績2025、東大83人・早慶309人 画像
教育・受験

麻布の大学合格実績2025、東大83人・早慶309人

 麻布高等学校は2025年5月28日付けで、2025年度の大学合格者数を公表した。難関大の合格実績では、東京大学83人、京都大学20人、早稲田大学181人、慶應義塾大学128人など。東京大学合格者のうち、現役生は52人であった。

【大学受験】早稲田大、志願者が減少傾向…26年度の変更点も 画像
教育・受験

【大学受験】早稲田大、志願者が減少傾向…26年度の変更点も

 代々木ゼミナールは2025年6月20日、早稲田大学の入試データを更新した。2025年度の入試結果のほか、志願者数の推移、一般選抜の特徴・変更点など入試状況や、2001年以降の各種データの推移を表にまとめている。

【大学受験】河合塾「医学科入試結果総括」2026年度入試の変更点も 画像
教育・受験

【大学受験】河合塾「医学科入試結果総括」2026年度入試の変更点も

 河合塾の大学入試情報サイトKei-Net Plusは2025年6月16日、「2025年度 医学科入試結果総括」を公開した。国公私立大学の医学部医学科に焦点をあて、志願者数や倍率などの入試結果と受験者の成績状況を振り返るとともに、2026年度入試について解説している。

【大学受験2025】京都府立医科大の入試で採点ミス…2人が追加合格 画像
教育・受験

【大学受験2025】京都府立医科大の入試で採点ミス…2人が追加合格

 京都府立医科大学は2025年6月13日、2025年度入試で採点ミスがあり、新たに2人を追加合格にしたと発表した。2月25日実施の医学部医学科の一般選抜・前期の個別学力検査「英語」で、記述式の解答において採点のばらつきが発覚した。

【大学受験2025】神戸学院大で出題ミス、18人追加合格 画像
教育・受験

【大学受験2025】神戸学院大で出題ミス、18人追加合格

 神戸学院大学は2025年6月2日、2025年度一般選抜入試の前期日程「日本史」で出題ミスがあったことを公表した。正答を1つ選択させる問題で正答が2つあることが発覚したため、日本史を選択した受験者全員を正答として再度合格判定を行い、新たに18人を合格にした。

【大学受験2025】国公立大の合格者成績、最低点や平均点…代ゼミ 画像
教育・受験

【大学受験2025】国公立大の合格者成績、最低点や平均点…代ゼミ

 代々木ゼミナールは2025年5月28日、2025年度入試の国公立大学合格者の成績について、判明した分を追加して最新情報に更新した。国公立大学合格者の最高点・最低点・平均点が学部・学科等別に確認できる。

【医学部受験】2025年度は倍率高止まり、新課程2年目は難化か…駿台 画像
教育・受験

【医学部受験】2025年度は倍率高止まり、新課程2年目は難化か…駿台PR

 依然として狭き門の医学部受験。新課程に対応した初の入試となった2025年度はどのような変化があったのか。そして来年の入試はどう展開していくのだろうか。駿台予備学校・市谷校舎の校舎責任者を務める重藤賢次氏に、2026年度入試に向けた展望とアドバイスを聞いた。

旧7帝大 人気ランキング2025…受験者数・倍率・入学辞退率 画像
教育・受験

旧7帝大 人気ランキング2025…受験者数・倍率・入学辞退率

 2025年度大学受験の入試結果を振り返り、旧7帝大の一般募集について、受験者数や実質倍率、入学辞退率などを紹介する。志願者がもっとも多かったのは北海道大学で、受験者数がもっとも多かったのは京都大学。実質倍率がもっとも高かったのも京都大学だった。

【大学受験】京都橘大、文理横断の新科目「たちばなBasis」導入 画像
教育・受験

【大学受験】京都橘大、文理横断の新科目「たちばなBasis」導入

 京都橘大学(京都市)は、2025年4月より文系・理系・医療系の専門性が交差する全学共通教育科目「たちばなBasis」をスタートした。この科目は、社会構造が大きく転換し、予測不可能な時代に、社会を多角的・客観的に捉え、人生の指針となる知性や価値観を身に付けることを目的としている。

【大学受験】志願者数1万人超、国公立大トップ3 画像
教育・受験

【大学受験】志願者数1万人超、国公立大トップ3

 駿台予備学校は2025年5月7日、2025年度の国公立大入試状況分析を更新し、志願者数が多かった大学についてWebサイトに掲載した。もっとも多かったのは4年連続で大阪公立大。上位3大学の顔ぶれは、前年度(2024年度)と変わらなかった。

【大学受験2026】人気私大・早慶上理「オープンキャンパス」まとめ 画像
教育・受験

【大学受験2026】人気私大・早慶上理「オープンキャンパス」まとめ

 オープンキャンパスの情報が各大学の公式サイトで公開され始めた。毎年盛り上がっている人気私大の代表格「早慶上理」のオープンキャンパスをまとめて紹介する。キャンパスの雰囲気や在学生の活動など、大学ごとの特色が見えるオープンキャンパスを楽しんでほしい。

【大学受験】国公立大医学科志願者、2年連続減少…要因は? 画像
教育・受験

【大学受験】国公立大医学科志願者、2年連続減少…要因は?

 駿台は2025年5月7日、2025年度国公立大入試状況分析を更新し、医学部医学科の志願状況について掲載した。一般選抜全体の志願者数は、前期・後期いずれもやや減少。志願倍率も、前期(前年度比0.16ポイント減)、後期(同0.90ポイント減)ともに微減したことがわかった。

【大学受験】志願者が1万人以上増えた私大TOP5…駿台 画像
教育・受験

【大学受験】志願者が1万人以上増えた私大TOP5…駿台

 駿台予備学校は2025年5月16日、2025年度の私立大入試状況分析を更新した。共通テストの平均点アップの影響で、志願者数は共通テスト利用方式での増加が目立つ。千葉工業大や日本大、東京工科大など5大学は志願者数が1万人以上増加した。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 10
  8. 20
  9. 30
  10. 40
  11. 最後
Page 1 of 45
page top
OSZAR »