advertisement

教育ICT

注目の記事

教育・IT トピックス

教育・IT トピックス

教育ICT 最新ニュース

もっと見る
デジタル化のメリットとデメリットとは…Teacher's[Shift] 画像
先生

デジタル化のメリットとデメリットとは…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2025年5月19日、Teacher’s[Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第220回の配信を公開した。東京学芸大学附属世田谷小学校の齊藤豊先生をゲストに迎え、デジタル化のメリットとデメリットに迫る。

パソコンを使ってより良い学習を、デジタルライフを支えるPCホスピタル 画像
保護者

パソコンを使ってより良い学習を、デジタルライフを支えるPCホスピタルPR

 新年度を迎え、新たにパソコンを購入したり、設定を見直したりしている家庭も少なくないだろう。日本PCサービスが運営するPCホスピタル東京三田店 店長の渡邉太陽氏に、パソコントラブルへの対応やアドバイスなどを聞いた。

生成AIの認知率…高校生が77%で最多 画像
その他

生成AIの認知率…高校生が77%で最多

 NTTドコモのモバイル社会研究所は2025年5月12日、「2025年 生成AI利用意識・行動調査」の調査結果を公表した。認知率は、高校生が77%でもっとも高いことがわかった。また多くの職業で生成AIを知った時期は、2023年が最多だった。

プログラミング甲子園2025、全国の小中高生を募集 画像
小学生

プログラミング甲子園2025、全国の小中高生を募集

 全国の小中高生および高専生を対象としたプログラミングコンテスト「プログラミング甲子園2025」の参加者募集が始まった。予選はオンラインが2025年6月6日~7月6日、オフラインが7月13日。本選は8月23日で優勝チームには賞金100万円が贈られる。

私立中学校を中学受験情報誌『とっておきの私立中学校』と連携し、注目の私立中学校を紹介 画像
特集

私立中学校を中学受験情報誌『とっておきの私立中学校』と連携し、注目の私立中学校を紹介

<特集>東大受験…日本最高学府の頂点 「東京大学」合格への軌跡 画像
特集

<特集>東大受験…日本最高学府の頂点 「東京大学」合格への軌跡

<特集>医学部受験…入試の動向、合格目標ライン、模試活用法 画像
特集

<特集>医学部受験…入試の動向、合格目標ライン、模試活用法

東京都、全都立校で生成AI「都立AI」導入 画像
小学生

東京都、全都立校で生成AI「都立AI」導入

 東京都教育委員会は2025年5月12日、全都立学校256校で生成AIサービス「都立AI」を活用した学習を開始すると発表した。対象となる児童・生徒は約14万人。生成AIを活用した授業や探究学習のほか、事務文書作成など校務でも活用する。

偽・誤情報を4人に1人が拡散…総務省ICTリテラシー実態調査 画像
高校生

偽・誤情報を4人に1人が拡散…総務省ICTリテラシー実態調査

 偽・誤情報を見聞きした4人に1人が何らかの形で情報を拡散していたことが2025年5月13日、総務省「ICTリテラシー実態調査」の結果から明らかとなった。拡散した偽・誤情報のジャンルは「医療・健康」62.6%、「経済」48.8%、「災害」39.3%の順に多い。

小学生の家庭学習、デジタル教材使用率55% 画像
小学生

小学生の家庭学習、デジタル教材使用率55%

 小学生の約55%が、家庭学習でデジタル教材を使用していることが2025年5月8日、新興出版社啓林館の調査結果から明らかとなった。デジタル教材を使う理由は「楽しく学べるから」との回答がもっとも多かった。

教育は失敗の積み重ね…Teacher’s[Shift] 画像
先生

教育は失敗の積み重ね…Teacher’s[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2025年4月28日と5月5日、Teacher’s[Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第217回・第218回の配信を公開した。東京都市大学等々力中学校・高等学校の鹿又裕毅先生をゲストに迎え、授業実践における工夫などについて掘り下げる。

学研、中高生のコミュニティサイト「Wonder Seeds」開設 画像
中学生

学研、中高生のコミュニティサイト「Wonder Seeds」開設

 学研ホールディングスのグループ会社である学研教育ホールディングスは、中高生を対象としたオンラインコミュニティサイト「Wonder Seeds(ワンダーシーズ)」を2025年5月1日に開設する。

数学科から情報科教員へ、転職後の変化とは…Teacher’s[Shift] 画像
先生

数学科から情報科教員へ、転職後の変化とは…Teacher’s[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2025年4月14日と21日、Teacher’s[Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第215回・216回の配信を公開した。桐光学園中学校・高等学校の樋田健嗣先生をゲストに迎え、数学科教諭から情報科教員への転職により変化した生活について迫る。

【夏休み2025】Tech Kids CAMP、ロブロックスコース新設 画像
小学生

【夏休み2025】Tech Kids CAMP、ロブロックスコース新設

 子供向けプログラミング教育を手掛けるCA Tech Kidsは、2025年7月下旬から「Tech Kids CAMP Summer 2025」を開催し、新たにロブロックスコースを設けることを発表した。対象は、小学3年生から中学3年生。プランは2日間、3日間、4日間の3種類が用意されている。

情報モラル教育で意識変化、災害時の情報信頼性の理解33%向上 画像
小学生

情報モラル教育で意識変化、災害時の情報信頼性の理解33%向上

 LINEみらい財団は2025年4月14日、GIGAスクール端末を用いた情報モラル教育の効果を測定する調査の2回目を実施した結果をまとめた調査報告書を公開した。調査では、災害時の情報信頼性の理解が33%向上し、写真や個人情報発信時のリスク意識が変容したことが明らかになった。

【全国学力テスト】学校外から参加可能に、中学校理科と質問調査 画像
文部科学省

【全国学力テスト】学校外から参加可能に、中学校理科と質問調査

 全国の小学6年生と中学3年生で実施される2025年度「全国学力・学習状況調査」について、文部科学省は2025年4月9日、本調査に参加できない児童生徒を対象に、学校外から参加可能にすると発表した。中学校理科と児童生徒質問調査のみ自宅や院内学級などから参加できる。

「昭和vs令和」新年度スペシャル座談会…Teacher's[Shift] 画像
教育ICT

「昭和vs令和」新年度スペシャル座談会…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は、Teacher’s[Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~新年度スペシャルを2025年4月7日に公開した。パーソナリティ4人による座談会形式で「昭和」と「令和」の教育、学校のあり方の違いに迫る。

全国情報教育コンテスト、最優秀賞は県立高崎高校 画像
高校生

全国情報教育コンテスト、最優秀賞は県立高崎高校

 デジタル人材共創連盟(デジ連)は2025年3月22日、SHIBUYA QWSにて、全国の中高生等を対象としたデジタル学園祭「第2回全国情報教育コンテスト(全情コン)」の最終審査会を開催した。

【GW2025】小中学生対象「STREAM FEST」関大5/5 画像
小学生

【GW2025】小中学生対象「STREAM FEST」関大5/5

 小中学生が科学、技術、ロボット、工学、芸術、数学といったSTREAM分野に触れ、楽しみながら学べる体験型イベント「STREAM FEST.2025」が2025年5月5日、関西大学梅田キャンパスで開催される。参加費は4~15歳1,000円(税込)、16歳以上と3歳以下無料。事前申込制。

最新ニュースをもっと見る

タブレット

もっと見る

タブレット特集をもっと見る

page top
OSZAR »